腰椎椎間板ヘルニア

こんなお悩みありませんか?

  • 朝起きると腰痛が強い
  • 前かがみになると腰が痛くなる
  • 腰痛で長時間座っていられない
  • 腰の痛みだけでなく、足にしびれがある
  • 足に力が入りにくい感覚が続いている
  • 画像検査で腰椎椎間板ヘルニアと言われた

今まで辛かったですね
でもご安心ください
当院におまかせください

腰椎椎間板ヘルニアと判明すると、頭に「手術」の2文字が浮かび不安になってしまうことでしょう。

手術にならないように医療機関で処置を受けていても痛みやシビレが良くなっていかないと、より一層手術を意識することになります。

しかし健優館横須賀整体術では、そんな腰椎椎間板ヘルニアと言われた痛みやシビレを得意としており、痛みやシビレの原因を改善に導くことが出来ます。

あなたが椎間板ヘルニアと言われた痛みやシビレ、手術の不安でお悩みなら、ぜひ最後までお読みください。

体験談をご紹介します

腰椎椎間板ヘルニアとは

腰椎椎間板ヘルニアは背骨を作る腰椎と腰椎の間にあるクッション(椎間板)の中から髄核が飛び出して神経を刺激したり圧迫してしまう病気のことです。

背骨の神経は脳から腰を通り足までつながっているので、背骨の神経が刺激されると腰痛や足のシビレが生じます。

また足に力が入らないような感覚になったり、足の感覚が薄くなっていったりもします。

寝ている時は楽だが起き上がると症状が出たり、背中を丸めたり前かがみになると症状が強くなります。

腰椎椎間板ヘルニアは20代から40代の男性に多く見られます。(もちろん女性にも多くいらっしゃいます)

腰椎椎間板ヘルニアの原因

腰椎椎間板ヘルニアが起きる原因は「姿勢」や「加齢」が主です。

背骨の椎間板には、動作や姿勢によって体重の2.5倍の負荷がかかります。

そのため良くない姿勢だと椎間板に負荷がかかり続けてしまうのです。

また加齢で筋肉や骨が弱くなると、姿勢を保てなくなり椎間板に負荷がかかることが日常になります。

猫背や反り腰の人、長時間座って仕事をしている人に腰椎椎間板ヘルニアが多い理由はこのためです。

腰椎椎間板ヘルニアの一般的な処置

医療機関では腰椎椎間板ヘルニアに対して、次のような処置を行います。

  • マッサージ
  • 電気療法
  • 湿布
  • 投薬療法
  • 神経ブロック療法
  • リハビリ(理学療法)
  • 手術

あなたもこのどれか、もしくは複数の処置を受けたのではないでしょうか?

それで痛みやシビレがおさまれば良いのですが、残念ながらおさまらず症状が強くなってしまうこともあります。

最終的に手術を勧められますが、手術を受けても痛みやシビレが再発してしまうこともそれなりの数あります。

ではそのような腰椎椎間板ヘルニアはどうすれば良いのでしょうか?

次に健優館横須賀整体術の腰椎椎間板ヘルニアの施術方針についてお話致します。

腰椎椎間板ヘルニアの施術方針

健優館横須賀整体術では、医療機関の処置で良くならなかった椎間板ヘルニアと言われた痛みやシビレの場合、「トリガーポイント」と「骨格のゆがみ」が問題・原因であると考えます。

トリガーポイントというのは筋肉と骨格を包む「筋膜」に出来る硬結(しこりのようなもの)で、これがあるとそこから離れた箇所に痛みが出るようになります。

腰部のヘルニアと言われる人の身体には、腰部の脊柱起立筋・腰方形筋にトリガーポイントが出来ていることが多いです・

このトリガーポイントは骨盤と腰椎の歪みの元となり、骨盤帯(骨盤、殿筋群、股関節)の痛みとして反応が出てしまいます。

またそれだけでなく特に大腿筋群のハムストリングスにトリガーポイントが出来ており、それも痛みやシビレにつながります。

トリガーポイントだけでなく「骨盤帯のゆがみ」も原因になります。

骨盤・背骨・仙関節・仙骨と腸骨の仙腸関節など骨盤帯の重要なポイントがずれてしまうと、神経障害が発生してしまうのです。

そこで当院では、次のアプローチを行うことで、椎間板ヘルニアと言われるような痛みやシビレの原因を改善に導いていきます。

  • トリガーポイントを見つける
  • 骨格のゆがみを正確に把握する
  • 原因に適切なアプローチをする
  • 再発しない身体に導いていく