



こんなお悩みありませんか?
- 朝起きると腰痛が強い
- 前かがみになると腰が痛くなる
- 腰痛で長時間座っていられない
- 腰の痛みだけでなく、足にしびれがある
- 足に力が入りにくい感覚が続いている
- 画像検査で腰椎椎間板ヘルニアと言われた
今まで辛かったですね
でもご安心ください
当院におまかせください

腰椎椎間板ヘルニアと判明すると、頭に「手術」の2文字が浮かび不安になってしまうことでしょう。
手術にならないように医療機関で処置を受けていても痛みやシビレが良くなっていかないと、より一層手術を意識することになります。
しかし健優館横須賀整体術では、そんな腰椎椎間板ヘルニアと言われた痛みやシビレを得意としており、痛みやシビレの原因を改善に導くことが出来ます。
あなたが椎間板ヘルニアと言われた痛みやシビレ、手術の不安でお悩みなら、ぜひ最後までお読みください。

体験談をご紹介します
休職しなければいけなかった坐骨神経痛 伊藤直人様 30代

- 当院に来る前はどのような症状でお悩みでしたか?
お尻の痛み・足の痛み
- 当院を選んでくださった理由はなんですか?
ホームぺージを見て
- どれくらいのぺースで通院されましたか?
週3日~4日
- 当院の施術を受けてどのようになりましたか
年末にお尻が痛くなり、歩くのが辛く入院しました。
入院治療で少し良くなったので仕事に復帰しましたが、症状が悪化しお尻~指先まで痛みと痺れが出て休職しました。
ひどい時は痛みで動けず32歳で杖をついてトイレに行ったり、夜中は痛みで寝れない日々を過ごしてました。
病院から出された薬しか効かず不安な毎日が続いていました。
そんな時にこちらの整体を見つけ、藁をもすがる思いで通い始めました。
通うきっかけは坐骨神経痛の痛みはなった人にしか解らないということが色々なサイトに書いてあり、こちらの先生は坐骨神経痛を患って治って、それに感激して整体を始めたと書いてあったからです。
計20回程通い、10回迎えた位で普通の生活を送ることが出来、今では痛みはほぼなくなり、仕事への復帰も決まりました。
先生は現状を確認し、その時の状況に合わせて治療してくれ、安心して治療を受けることができました。
今後もケアのため御世話になろうと思います。
ありがとうございます。今後とも宜しくお願いします。
※個人の感想であり効果を保証するものではありません
椎間板ヘルニアによる痛み 半田敦己様 51歳

- 当院に来る前はどのような症状でお悩みでしたか?
42歳の冬に歩行困難になり痛みで夜寝ることも出来なくなり、整形病院に入院。
ヘルニアの手術(内視鏡)を受け、目覚めたその日だ調子が良かったが、翌日からまた痛みで耐える日々が続き、4-5年悩んでいました。
右足・腰・お尻・ももの裏・ふくらはぎの痛み
- 当院を選んでくださった理由はなんですか?
自分の悩みの部分・痛みの部分を聴いてもらえそうな先生を探していたところ、ネット上に載っていた。
- どれくらいのぺースで通院されましたか?
3年ほど前に来院した時は、週1-2回、その後週1回、今ではメンテナンスで2週間~3週間に1回となっています。
- 当院の施術を受けてどのようになりましたか
日々の生活はもちろん、ゴルフ・釣りさまざまな事が楽しく出来る喜びを実感しております。
もっともっと悩んでいる人にこの整体院を知ってもらいたいと思います。
悩みを先生に相談してもらいたいと思います。
※個人の感想であり効果を保証するものではありません



腰椎椎間板ヘルニアとは

腰椎椎間板ヘルニアは背骨を作る腰椎と腰椎の間にあるクッション(椎間板)の中から髄核が飛び出して神経を刺激したり圧迫してしまう病気のことです。
背骨の神経は脳から腰を通り足までつながっているので、背骨の神経が刺激されると腰痛や足のシビレが生じます。
また足に力が入らないような感覚になったり、足の感覚が薄くなっていったりもします。
寝ている時は楽だが起き上がると症状が出たり、背中を丸めたり前かがみになると症状が強くなります。
腰椎椎間板ヘルニアは20代から40代の男性に多く見られます。(もちろん女性にも多くいらっしゃいます)
腰椎椎間板ヘルニアの原因

腰椎椎間板ヘルニアが起きる原因は「姿勢」や「加齢」が主です。
背骨の椎間板には、動作や姿勢によって体重の2.5倍の負荷がかかります。
そのため良くない姿勢だと椎間板に負荷がかかり続けてしまうのです。
また加齢で筋肉や骨が弱くなると、姿勢を保てなくなり椎間板に負荷がかかることが日常になります。
猫背や反り腰の人、長時間座って仕事をしている人に腰椎椎間板ヘルニアが多い理由はこのためです。
腰椎椎間板ヘルニアの一般的な処置

医療機関では腰椎椎間板ヘルニアに対して、次のような処置を行います。
- マッサージ
- 電気療法
- 湿布
- 投薬療法
- 神経ブロック療法
- リハビリ(理学療法)
- 手術
あなたもこのどれか、もしくは複数の処置を受けたのではないでしょうか?
それで痛みやシビレがおさまれば良いのですが、残念ながらおさまらず症状が強くなってしまうこともあります。
最終的に手術を勧められますが、手術を受けても痛みやシビレが再発してしまうこともそれなりの数あります。
ではそのような腰椎椎間板ヘルニアはどうすれば良いのでしょうか?
次に健優館横須賀整体術の腰椎椎間板ヘルニアの施術方針についてお話致します。
腰椎椎間板ヘルニアの施術方針

健優館横須賀整体術では、医療機関の処置で良くならなかった椎間板ヘルニアと言われた痛みやシビレの場合、「トリガーポイント」と「骨格のゆがみ」が問題・原因であると考えます。
トリガーポイントというのは筋肉と骨格を包む「筋膜」に出来る硬結(しこりのようなもの)で、これがあるとそこから離れた箇所に痛みが出るようになります。

腰部のヘルニアと言われる人の身体には、腰部の脊柱起立筋・腰方形筋にトリガーポイントが出来ていることが多いです・
このトリガーポイントは骨盤と腰椎の歪みの元となり、骨盤帯(骨盤、殿筋群、股関節)の痛みとして反応が出てしまいます。

またそれだけでなく特に大腿筋群のハムストリングスにトリガーポイントが出来ており、それも痛みやシビレにつながります。

トリガーポイントだけでなく「骨盤帯のゆがみ」も原因になります。
骨盤・背骨・仙関節・仙骨と腸骨の仙腸関節など骨盤帯の重要なポイントがずれてしまうと、神経障害が発生してしまうのです。
そこで当院では、次のアプローチを行うことで、椎間板ヘルニアと言われるような痛みやシビレの原因を改善に導いていきます。
- トリガーポイントを見つける
- 骨格のゆがみを正確に把握する
- 原因に適切なアプローチをする
- 再発しない身体に導いていく
腰椎椎間板ヘルニア整体
健優館横須賀整体術では、腰椎椎間板ヘルニアに対しては「整体」と「運動療法」を行っています。

①施術前と施術中のヒアリング
症状改善のためには正確に原因を把握することが何より重要で、そのために施術前と施術中に詳細なヒアリングを行います。
施術前の症状、どんな痛みなのか、どこが辛いのか、何に困っているのか etc 表面的な症状、内面的な心の声から原因を絞り込んでいき、またそれを踏まえて、施術中では体の中の状況・押圧の力加減を調整して痛みに耐えられるのかなどを確認しながら施術を進めます。
②丁寧な体の検査
ヒアリングで得た情報を元に、身体の検査を丁寧に行います。
体のどこにトリガーポイントが隠れているのかを探りつつ、骨盤や背骨がどのようにゆがんでいるのかを把握していきます。


③トリガーポイント整体
ヒアリングと検査で把握したトリガーポイントを整体施術で1つ1つ解消していきます。
当院のトリガーポイント整体を受けていただくと、「ズーンと患部の奥に響く」「じわーんと気になる足まで伝わる」「血流が改善されて温かくなる」ような感覚があるでしょう。
原因に当たっていることを体で実感できます。トリガーポイントが解されることで症状が変わっていくことも感じられるでしょう。
④骨盤のゆがみ調整
手技で骨盤のゆがみを調整していきます。
骨盤などの骨格は自立することができず、筋肉の支えが必要です。
そのため骨盤だけを整えてもすぐにゆがんでしまいます。
本当の意味で骨盤を整えるために、当院では骨盤だけでなく骨盤周りの筋肉を調整して、ゆがんでいない状態を維持出来るようになっていただきます。


⑤運動療法
場合によっては運動療法を行うこともあります。
運動療法で筋肉のバランス・関節動作の調整・連動連鎖の調整を行うと、トリガーポイントの発生を予防出来たり、体の使い方の悪い癖を修正できたりするので、疲労や加齢に負けない身体作りをすることが出来ます。
そのため今ある症状だけでなく、症状の再発をおさえることにもつながります。

