横須賀市で寝違えでお困りなら
- 一度寝違えしてから、寝違えがクセになっている
- 寝違えが1か月に1度は起きて、ツラい
- 寝違えがよく起こるので、仕事や家事に集中できない
- 季節の変わり目に、寝違えが頻発して困る
- 医療機関で処置を受けてもぶり返してしまう etc
今まで辛かったですね
でもご安心ください
当院におまかせください
寝違えは一度起こると再発やクセになってしまう人が多いです。
医療機関で処置を受けて一時は楽になっても、首に違和感や不安が残り、きっかけがあるとぶり返してしまうのです。
健優館横須賀整体術では、そんな再発する寝違え・寝違えクセを得意としており、寝違えの根本原因を改善に導くことが出来ます。
あなたが何度もぶり返す寝違えでお悩みなら、ぜひ最後までお読みください。
実際の体験談をご覧ください
首肩の激痛 くるみ様 66歳女性
- 当院に来る前はどのような症状でお悩みでしたか?
首肩の激痛。昨日から急に左右の首を動かせない。
少しの動きでも電気が走る痛み
寝返り寝起きが大変ロキソニンは効くけど時間が空くと戻ってしまう。
- 当院を選んでくださった理由はなんですか?
チラシが入ってたまたま見た。
整骨院に通っているけど腰痛を繰り返しているので、他の所を探してた。
- 当院の施術を受けてどのようになりましたか
1日おきの施術で4回でかなり良くなり、1週間でほぼ大丈夫になった。
子供の結婚式があり、何とか間に合って良かった。
細かい所まで手が届く感じ。
痛い所がどこか分からなかったが、一緒に探してもらえてここが原因なんだと感じられました。
- 当院のお勧めポイントがあれば教えて頂けますか?
他の整体ではまな板の鯉状態でされるがままの一方的だったけど、こちらでは寄り添ってくれて自分からもリクエストでき、メンタル面でも安心できた。
今まで色々と試してきたけど、悪い所をほぐしきってくれるのが他の整体・治療院とは違いました。
※個人の感想であり効果を保証するものではありません
寝違えとは
寝違えは、寝て起きたときに首や肩などに痛みが起きる症状です。
首を動かすと痛みが出たり、場合によっては何もしなくても首が痛くて動かせないこともあります。
寝違えは病名ではなく、あくまで症状のことです。寝て起きた時に首に負荷がかかって炎症が起きてしまったのであれば、寝違えと表現できるでしょう。
寝違えの原因
寝違えにレントゲンやMRIなどの画像検査を行っても、原因となるような変化や問題は写りません。
なので一般的には原因不明となるのですが、「睡眠中の姿勢の問題で首に負荷がかかって炎症が起こった」と考えられています。
枕を変えると高さの変化で首に負荷がかかり寝違えになったり、泥酔すると変な姿勢で寝てしまい首に負荷がかかってしまうので寝違えになりやすくなります。
しかし一度寝違えになると、寝違えクセがついてしまうのはなぜでしょうか?睡眠中の姿勢を改善してもクセづいてしまいます。
寝違えの一般的な処置
医療機関では寝違えに対して次のような処置を行っています
- 冷却
- 温熱療法
- 電気療法
- マッサージ
- 投薬療法(湿布や痛み止め)
これらの処置で一時は楽になるかもしれませんが、症状がぶり返したり、寝違えクセがついてしまう人がいます。
例えば温熱療法の場合、暖かさによる気持ち良さを感じるものの、首の炎症が悪化して症状が強くなってしまうからです。
またこれらの処置の多くが患部にしかアプローチせず、「寝違えを起こす本当の原因」を改善出来ていないからです。
寝違えの根本原因を改善しないかぎり、寝違えの再発体質・寝違えクセから解放されることはありません。
では寝違えを根本改善するにはどうすれば良いのでしょうか?
次に健優館横須賀整体術の寝違えの施術方針についてお話致します。
寝違えの施術方針
寝ている時の姿勢の悪さは確かに寝違えを引き起こすのですが、それは原因というより「きっかけ」と考えるべきでしょう。
健優館横須賀整体術では、寝違えは「トリガーポイント」と「骨格のゆがみ」が問題・根本原因であると考え、それらによって常に首に負荷がかかっているため、寝違えが起きやすくなっている=寝違えクセになっている考えています。
トリガーポイントというのは筋肉と骨格を包む「筋膜」に出来る硬結(しこりのようなもの)で、これがあるとそこから離れた箇所に痛みが出るようになったり、姿勢がゆがみ首に負荷がかかるようになります。
その結果、ちょっとしたきっかけで寝違えが起きてしまうのです。
そこで当院では、そのトリガーポイントを正しく見つけて整体で解消することで、寝違えの根本原因を改善に導いて、寝違えクセを解消していきます。
- トリガーポイントを見つける
- 骨格のゆがみを正確に把握する
- 原因に適切なアプローチをする
- 再発しない身体に導いていく