


こんなお悩みありませんか?
- 肩の強い痛みで寝ていても目が覚める
- 腕が上がらず洗髪が大変
- 服の着脱が痛くてつらい
- 洗濯物を干せないなど日常生活にも影響を及ぼしている
- 痛み止めの薬で一時は楽になるがぶり返す
- 何かの拍子でズキンと強い痛みが走る
- 痛みはおさまったけど腕が動かないままだ etc
今まで辛かったですね
でもご安心ください
当院におまかせください

四十肩五十肩は痛みが強いだけでなく、腕が動かせない・上がらなくなるので、生活の様々な面で支障が出てしまいます。
それにも関わらず四十肩五十肩は改善しくく、かつ後遺症が残りやすいのも特徴です。
そのため四十肩五十肩の根本改善を諦めて、なんとか付き合っていくしかないと思っている人もいるのではないでしょうか。
健優館横須賀整体術では、そんな四十肩五十肩を得意としており、四十肩五十肩の根本原因を改善に導くことが出来ます。
後遺症が残ってしまった人も大丈夫です。
あなたが四十肩五十肩でお悩みなら、ぜひ最後までお読みください。


四十肩・五十肩とは、その症状は

四十肩・五十肩の正式名称は「肩関節周囲炎」と言い、肩関節に痛みが出て、運動制限(腕や肩が動かしにくい)が起きてしまう症状です。
50代に入ると多くみられる症状なので五十肩と言われますが、最近では40代でも増えているので四十肩と言われることもあります。
四十肩・五十肩の場合肩関節に炎症が起きているので痛みが強くでることが多いです。
また運動制限に関しても「腕が上がらない」状態にまでなることがあります。
「痛みがおさまっても腕が上がらないまま」という後遺症が残ることも多いです。
四十肩・五十肩の原因

四十肩・五十肩の痛みの直接的な原因は、肩関節に起きている炎症ですが、「なぜ肩関節に炎症が起きてしまうのか」という原因不分に関しては不明とされることが多いです。
「老化によって肩関節周囲の組織が弱ってしまうから」「日常動作で肩を痛めていてそれが悪化した」「姿勢の悪さで肩に負荷がかかっていた」など、様々可能性が考えられます。
健優館横須賀整体術では四十肩五十肩には明確な原因があると考えていますが、それは後程説明させていただきます。
四十肩・五十肩の一般的な処置

四十肩・五十肩に対して医療機関では次のような処置を行います。
- 電気療法
- 温熱療法
- マッサージ
- 薬物療法(湿布・痛み止め・ステロイドなど)
- ヒアルロン酸注射
- 運動療法(リハビリ)
電気療法・温熱療法・マッサージ・運動療法などでは、固まってしまった筋肉を緩めるために行います。
薬物療法では炎症を抑えるために行います。
ヒアルロン酸注射は痛みが強い時に行います。
四十肩五十肩の症状が軽い場合はこれらの処置で早期の回復が期待できるのですが、遅くなってしまうと何回も処置を受けても痛みが改善しないことがあります。
またこれらの処置で痛みはおさまったものの、腕や肩が動かないままになってしまう人もいます。
ドクターによっては「自然と良くなるから湿布貼っておけばよい」という場合もあり、そういう時に後遺症で悩むケースにつながります。
四十肩五十肩を根本改善したり、後遺症を解消することは難しいのでしょうか?
そこで次に健優館横須賀整体術の四十肩五十肩に対するの施術方針についてお話致します。
四十肩・五十肩の施術方針

健優館横須賀整体術では、四十肩五十肩の場合は「トリガーポイント」と「骨格のゆがみ」が問題・原因であると考えます。
トリガーポイントというのは筋肉と骨格を包む「筋膜」に出来る硬結(しこりのようなもの)で、これがあるとそこから離れた箇所に痛みが出るようになったり、姿勢がゆがみ肩や腕に負荷がかかるようになります。
四十肩五十肩の場合は、三角筋・僧帽筋にトリガーポイントが出来ており、そのせい肩関節に負荷がかかり四十肩五十肩につながります。

三角筋は肩関節を包む様に付着しているので、ここに出来たトリガーポイントが肩関節を機能低下させます。
僧帽筋に出来たトリガーポイントは肩甲骨の動きに影響を及ぼし、腕の可動域を制限させてしまいます。
他にも上腕筋群、肩甲下筋・棘上筋・棘下筋・小円筋、胸鎖乳突筋などのトリガーポイントを見つけて緩めることが重要なポイントです。
また骨格のゆがみにより姿勢に問題があると猫背・巻肩・頭の前傾などにつながり、体幹の軸がぶれて、肩関節一帯の歪みや筋肉群への負荷が起きます。
脊柱や胸郭のゆがみを正常化させるのも重要なポイントです。
そこで当院では、次のアプローチを行うことで、四十肩五十肩の根本原因を改善に導いていきます。
- トリガーポイントを見つける
- 骨格のゆがみを正確に把握する
- 原因に適切なアプローチをする
- 再発しない身体に導いていく
当院の四十肩五十肩整体
健優館横須賀整体術では、四十肩五十肩に対しては「整体」と「運動療法」を行っています。

①施術前と施術中のヒアリング
症状改善のためには正確に原因を把握することが何より重要で、そのために施術前と施術中に詳細なヒアリングを行います。
施術前の症状、どんな痛みなのか、どこが辛いのか、何に困っているのか etc 表面的な症状、内面的な心の声から原因を絞り込んでいき、またそれを踏まえて、施術中では体の中の状況・押圧の力加減を調整して痛みに耐えられるのかなどを確認しながら施術を進めます。
②丁寧な体の検査
ヒアリングで得た情報を元に、身体の検査を丁寧に行います。
体のどこにトリガーポイントが隠れているのかを探りつつ、骨盤や背骨がどのようにゆがんでいるのかを把握していきます。


③トリガーポイント整体
ヒアリングと検査で把握したトリガーポイントを整体施術で1つ1つ解消していきます。
当院のトリガーポイント整体を受けていただくと、「ズーンと患部の奥に響く」「じわーんと気になる足まで伝わる」「血流が改善されて温かくなる」ような感覚があるでしょう。
原因に当たっていることを体で実感できます。トリガーポイントが解されることで症状が変わっていくことも感じられるでしょう。
④骨格のゆがみ調整
手技で骨盤や背骨のゆがみを調整していきます。
骨盤などの骨格は自立することができず、筋肉の支えが必要です。
そのため骨盤・ボねだけを整えてもすぐにゆがんでしまいます。
本当の意味で骨格を整えるために、当院では骨格だけでなく骨格周りの筋肉を調整して、ゆがんでいない状態を維持出来るようになっていただきます。


⑤運動療法
場合によっては運動療法を行うこともあります。
運動療法で筋肉のバランス・関節動作の調整・連動連鎖の調整を行うと、トリガーポイントの発生を予防出来たり、体の使い方の悪い癖を修正できたりするので、疲労や加齢に負けない身体作りをすることが出来ます。
そのため今ある症状だけでなく、症状の再発をおさえることにもつながります。

