こんにちは健優館横須賀整体術の橋爪です。
3年振りにオープンウォータースイミングにエントリーしました。
今年は暑いので6月の下旬から海で練習できるのですが、毒クラゲの
カツオノエボシが例年よりも1か月も早く発生しているので
注意喚起が出ています。クラゲ対策をしっかりしなければ(@_@)
坐骨神経痛 1 症状
40代 男性 会社員 Yさん
症状
3週間前から左側の足先、外くるぶし、足首の痺れ感と痛み 座っていると
痺れ感で歩行、立っているとズキズキとした痛みがある。営業での外回り、
電車通勤(40分)が辛く足をかばって歩く。歩行が2~3分で辛くなる(>_<)
元々腰痛持ちで臀部も常時疼痛があり今週は毎日、就寝中に2回ほど痛みで
目が覚めてとても辛かった。
左足は足首が上がりにくい為つまずきやすい。初めての症状で整形外科で
レントゲン検査するも腰椎が狭いと言われるも問題はなく薬とリハビリするも
効果がみられずに当院に来院されました。
1番気になるのはすね、足首の前、指先までの痺れ感、
2番目が臀部から腰の歩行動作での痛み
施術
すねから下の痺れ感や症状の場合、一番原因となりうるのは小殿筋、
大腿筋膜張筋なのでそこから仰向けでアプローチ。
Yさん「うううっすねから下の足首に響きます」
患部へのトリガーポイント反応が出ました。
小殿筋も強い痛みが伴う為、優しく押圧しますがなかなか慣れません。
そのまますねに向かって移動し外ももの外側広筋の押圧
Yさん「うぐぐっ痛いぃぃ(>_<)想定外です」
ガチガチに硬直、外ももに自覚症状がないのでYさんもあまりの痛さにビックリ
ここは局所的な痛みでトリガーポイント反応はありませんが、すねから下の
症状に影響を及ぼす箇所です。ここも慣れるまでには至らず。
ももから下がってすねの腓骨筋の押圧
Yさん「ああぁ足首の前から親指付け根かけて痺れるような響くような嫌な感じです」
ここも気になる痺れる症状が再現されるトリガーポイント反応
腓骨筋は足首の背屈動作を担う筋肉でここの機能低下でつまずきやすくなります。
または足の甲から指先の痺れ感の要因でもあるのです。
うつ伏せに体勢チェンジし腰部の押圧
ガチガチ過ぎてトリガーポイントまで届かず反応無し(@_@)
飛ばして臀部の小、中殿筋押圧
Yさん「うううっ裏ももが突っ張ります」
臀部も強い痛みを伴いかなり凝り固まっています。
臀部と裏もものハムストリングスは歩行動作で連動連鎖して動く所、
ここが上手く機能しないと歩くことに支障をきたします。
ほぼYさんの訴える症状が再現される反応がでました、初めて押圧される
箇所ばかりで辛いのですがこれを取り除かなければなりません。
今回はこれで終了次回 坐骨神経痛 2に続きます。
当院へのアクセス情報
住所 | 〒239-0807 神奈川県横須賀市根岸町3-14-14 |
---|---|
予約 | 予約優先制とさせていただいております。
当日に空きがある場合もありますので、遠慮なくご相談ください。 ※キャンセルは前日までにご連絡ください。 |
電話 | 046-833-1770 ※広告掲載、営業電話は全てお断りしております< |
駐車場 | 近くに提携コインパーキングあり |
立地 | 北久里浜駅徒歩5分、当日予約もOK! |

