こんにちは健優館横須賀整体術の橋爪です。
昨日トイレで用をたしていたらドアの隙間から8cmほどのムカデが侵入(@_@)
慌ててムカデ用の殺虫剤で撃退、たまたまトイレに起きて発見して良かった
以前に3cmほどの小さいムカデでに刺された時でも激痛で飛び起きた
ことがあるので知らずに布団に入られたら大変なことになっていました。
膝痛 3 原因 関節の歪み
当院の考える関節の歪みとはドクターの診断する変形性膝関節症で
関節のすき間が狭く→軟骨がすり減る→骨がとげとげしくなる→
骨がぶつかり変形するということではありません。
私には変形した骨を修正することはできませんので関節のすき間が狭くなる、
関節が上下左右でずれているなどことが歪みと考えています。
関節とは骨と骨のつなぎ目に当たる部分でここが正常なら痛みが出ることは
ありませんが、関節の歪み→機能低下→痛みになると考えています。
なぜ膝関節の歪んでしまうのでしょうか?
というよりも何にも歪みのない人の方が少ないのかもしれません、
例えばがに股、内股これも歪みで痛みも機能的にも問題はない人もいます。
これは歪みを何かしらの要因でカバー出来ている状態で例えば筋力がある、
筋力バランスが正常などです。カバーしきれなくなったのが痛みや症状ですね。
張力バランス
関節の歪みは色々な要因があるのですが、私は筋力バランスの崩れが
関節の歪みになると考えています。筋力バランスとは骨を支えるには
左右の張力が均等な正常な状態を維持できますが、例えば片側が強く
もう片方が弱くなったのが張力バランスの崩れですね。
これによって膝関節が歪んでしまいます。
主動筋と拮抗筋バランス
関節動作は主動筋と拮抗筋のペアによって曲げ伸ばしすることができます。
主動筋が縮み拮抗筋が伸びことで正常な関節の動きができますが、
縮み切らない伸び切らないというと関節の動きが悪くなります。
それが長く続くと歪みになるという流れですね。
動作バランス
また歩く時やしゃがんだ時につま先が外側に膝が内側になる
ニーイントゥーアウト。膝関節単体の関節の動きは問題なくとも足首、膝、
股関節の連動連鎖の動作だと歪んでしまう。
これは足首、股関節と連動する筋力が低下し屈曲になった時に
足首関節や股関節が支えられなくなる機能低下が要因でそのしわ寄せが
膝関節の捻じれ→症状となることが多いのです。
このような状態が重なり膝関節が捻じれる、前後左右にずれる、
関節のすき間が狭くなるということが原因と考えています。
当院へのアクセス情報
住所 | 〒239-0807 神奈川県横須賀市根岸町3-14-14 |
---|---|
予約 | 予約優先制とさせていただいております。
当日に空きがある場合もありますので、遠慮なくご相談ください。 ※キャンセルは前日までにご連絡ください。 |
電話 | 046-833-1770 ※広告掲載、営業電話は全てお断りしております< |
駐車場 | 近くに提携コインパーキングあり |
立地 | 北久里浜駅徒歩5分、当日予約もOK! |

