睡眠、休息の役割
酷い症状の方は長時間労働、重労働、毎月の休みが少ない為に
休息、睡眠不足が多く見られます。
仕事が忙しいのはわかりますが、労働ばかりで
ストレスが溜まり疲れた体で深酒をするなんてこと
ありませんか?
僕もやっていました(*_*; なんか楽になる気がして
気持ちは楽だけど体はしんどいんです(T_T)
睡眠、休息の役割
体と脳の疲れをとる
睡眠、休息により一日の疲れをとり、元気な体力に回復します。
日々の疲労の蓄積が辛い症状の原因なのです。
症状が辛い、酷い時は睡眠、休息をしっかりとりましょう。
脳が疲れるとストレスも溜まります
体の成長と修復
運動、労働により疲労で破損した組織や細胞は
成長ホルモンによって再生します。
睡眠時に行われるこの回復力が症状を
治すのでしっかり睡眠をとりましよう。
自律神経等の休息
無意識に働く内臓、心肺機能、自律神経は寝ている間
働きを弱くして休んでいるのです。
睡眠不足は自律神経等にも影響し胃がもたれる
階段で息切れする、体が冷えるなどがみられます。
睡眠の間は自然治癒力が一番働く時
自然治癒力で細胞が修復されこれにより症状が回復するのです。
睡眠の7~8時間の確保 特に22時~26時の間が
体修復のゴールデンタイムです。
整体で血流の悪かった体の状態を整え、その後体を睡眠をとることで症状が改善するのです。
症状が強い、酷い方はしっかりと体を休めて
十分な睡眠をとりましょう、
風邪をひいて寝て治すのと同じように(^◇^)
当院へのアクセス情報
住所 | 〒239-0807 神奈川県横須賀市根岸町3-14-14 |
---|---|
予約 | 予約優先制とさせていただいております。
当日に空きがある場合もありますので、遠慮なくご相談ください。 ※キャンセルは前日までにご連絡ください。 |
電話 | 046-833-1770 ※広告掲載、営業電話は全てお断りしております< |
駐車場 | 近くに提携コインパーキングあり |
立地 | 北久里浜駅徒歩5分、当日予約もOK! |

