こんにちは健優館横須賀整体術の橋爪です
数年前から花粉症になってしまいました。市販の薬を服用して
いますが、自分に合うのが見つかり凄い楽です。薬も相性があるのですね
頭痛 1
当院の頭痛でお悩みの方の症状例
頭痛になると2~3日に続き辛い 酷い方は一週間頭痛という方も
月に何回も頭痛になり1ヶ月の間 頭痛がないことがない
吐き気、頭が気持ち悪い、酷い方は吐くこともある
酷くなると動けなくなるが安静にしても楽にはならないのでひたすら耐える
頭痛薬が手放せないず一週間で一箱なくなる
タイミングを逃すと効かない
毎日頭痛があり学校を週3回休む学生
頭痛が酷く仕事が手につかない など
仕事や日常生活に影響を及ぼす頭痛は辛いですね
なぜ頭痛になるのでしょうか?
当院の考える頭痛の原因とは
首や背中や肩の筋肉の凝り 仕事や日常生活の疲労の蓄積
姿勢の歪み 頭が前に傾く猫背 左右の肩の高さが違う
パソコン作業、スマートフォンなどで目を酷使する眼精疲労
ストレス 頭痛になる方と胃痛になる方と人によって様々
運動不足 筋肉や関節は動かさないと弱くなる、固まる傾向にあります
生活習慣が筋肉の凝りや歪みを発生し悪化したのが頭痛と考えています。
例えばデスクワークの場合
一日中、頭と肩が前に傾き背中が丸まる姿勢でパソコン作業を
していれば首、肩、背中が凝り固まってしまいます。
それが何か月、何年、何十年も繰り返していくと慢性的な凝りや
歪みとなってしまいます。普段から週3~4回の運動習慣があり
ケアしていれば凝りも解消されやすいですが休みの日だけの
運動やまるっきり運動しないと疲労は蓄積する一方です。
1週間 8時間×5日間=40時間の疲労 2時間×1日=2時間の運動
40:2 これでは疲労や歪みを解消できるわけがありません。
通勤時間の長い方はより疲労が蓄積するのではないでしょうか?
このように生活習慣は多いに影響を及ぼすのです。
頭痛の方は首の後ろ、首の横、それにつながる肩や背中の筋肉の凝りが
発生しやすくなります。凝りが慢性化したのがトリガーポイント
となり頭痛の元になってしまうのです。
蓄積した疲労は知らず知らずのうちに歪みとなり慢性化しすると
より多くのトリガーポイントが発生し悪循環に陥ります。
10代でも頭痛になりやすいは元々の姿勢が悪くトリガーポイントが
発生しやすい環境になっています。学校の授業で肩凝りになったり
自覚症状はないけど肩が凝り固まって頭痛になってしまう方もいます。
トリガーポイントが発生する原因とは何でしょうか?
頭痛2に続きます。
当院へのアクセス情報
住所 | 〒239-0807 神奈川県横須賀市根岸町3-14-14 |
---|---|
予約 | 予約優先制とさせていただいております。
当日に空きがある場合もありますので、遠慮なくご相談ください。 ※キャンセルは前日までにご連絡ください。 |
電話 | 046-833-1770 ※広告掲載、営業電話は全てお断りしております< |
駐車場 | 近くに提携コインパーキングあり |
立地 | 北久里浜駅徒歩5分、当日予約もOK! |

