こんにちは健優館横須賀整体術の橋爪です。
昨日は愛艇で釣りに単独出撃、このところ3連敗中で全然釣れませでしたが
久しぶりに今がシーズンのイナダをゲットしました。
11月だというのに夏のような陽気、冬のウェットスーツなので汗びっしょり
海も穏やかで楽しい一日を過ごせました。
坐骨神経痛 4 原因とは
50代 男性 会社員 Sさん
術後の経過
Sさん「最近は波があり悪い時の7割位、いい時は2割ほど」
酷い時がレベル100だと悪い時で70 いい時で20の差がある
Sさん「一日の中でも波があり朝は毎日でますが、痛くて辛いは今なくなりました」
施術11~14回
今まで辛くて途中でギブアップの腰仙関節の多裂筋も
足全体のしびれはでますが、平気なレベルまで落ち着いてきました。
股関節の外側の小殿筋もまだトリガーポイント反応もありますが、
辛くなく平気です。施術中も変化が現れて症状にも変化が出てきました。
Sさん「足首、腰、臀部も疼く痛みはなく違和感に変わりました」
あれほど辛い症状もだいぶ改善
Sさん「ひざ下のシビレ感は残りますが、気にならないレベルに落ち着いてきました!(^^)!」
施術前に前屈しても指が着床、お尻、ももの突っ張り感がないのでできます。
Sさんは元々着床するので体の柔軟性も戻ってきました。
Sさんの坐骨神経痛の原因とは何でしょうか?
坐骨神経痛 原因とは Sさんの場合
1 腰仙関節の多裂筋のトリガーポイント
2 腰仙関節の歪みによる神経障害を発症
3 殿筋群のトリガーポイント
4 股関節と骨盤の歪み
5 後ろのもものトリガーポイント
6 上記によりバランスが崩れ体の歪みとなる
1 腰仙関節の多裂筋のトリガーポイント
Sさんの場合はここの反応が一番強く、いつもの辛い症状が
再現されていたのでここが原因ですね。人間の体はここが重心と
なり構造的に負担がきやすくなっています。そこに仕事や日常生活での
姿勢や行動によりトリガーポイントが発生してしまいます。
2 腰仙関節の歪みによる神経障害を発症
腰仙関節は骨盤と腰椎の境目の関節で骨盤という土台から
一本の腰椎で上半身を支えるような構造です、そのために腰仙関節のすき間が
狭くなりやすく足全体のしびれの神経障害をおこして、硬さと痛みで前屈
できないなどの機能低下も発生します。
3 殿筋群のトリガーポイント
坐骨神経痛はほぼここにトリガーポイントが発生します。
立ち上がり、立位の安定、歩行動作で働く殿筋群は非常に重要な
役割を果たしここが機能しないと歩行がぶれる、座る時にブレーキが
かからずドンとなる、片足立ちでふらつくなど、この状態で仕事や
日常生活を行うと負担が増加しトリガーポイントが発生してしまいます。
4 股関節と骨盤の歪み
殿筋群の硬直や機能低下により股関節と骨盤のすき間が狭くなり歪みが発生
坐骨神経はこの近くを通る為に歪みにより圧迫されて神経障害を発症したの
坐骨神経痛でそれにより足全体のしびれが発生します。
5 後ろもものトリガーポイント
骨盤とひざ関節を結ぶ後ろもも(ハムストリング)は硬直すると
骨盤(腸骨)を引っ張ってしまいます。前屈するとひざ裏が突っ張りのは
ハムストリングが伸びていないからで骨盤後傾の原因となります。
6 上記によりバランスが崩れ体の歪みになる
病院のレントゲン検査では腰仙関節の神経障害にフォーカスし判断しますが、
要因は多数で順番もバラバラ。
腰痛であったり、お尻であったり、足の痛みであったり
トリガーポイントが先なのか歪みが先なのか。
Sさんは腰仙関節の神経障害が一番でしたが、
その方の仕事や日常生活によっては原因は変化します。
一か所が機能しないと他の箇所か補って治まりますが、
多数が機能しないと補いきれずに症状となります。
関節の柔軟性と筋力を維持することが重要で症状の予防につながります。
年齢を重ねるごとに自然と関節は硬くなり、筋力は低下しますので
何もしなければ余計に機能低下は止められません。
日頃から運動やストレッチを取り入れて関節と筋肉の機能維持に努めましょう
当院へのアクセス情報
住所 | 〒239-0807 神奈川県横須賀市根岸町3-14-14 |
---|---|
予約 | 予約優先制とさせていただいております。
当日に空きがある場合もありますので、遠慮なくご相談ください。 ※キャンセルは前日までにご連絡ください。 |
電話 | 046-833-1770 ※広告掲載、営業電話は全てお断りしております< |
駐車場 | 近くに提携コインパーキングあり |
立地 | 北久里浜駅徒歩5分、当日予約もOK! |

