こんにちは健優館横須賀整体院の橋爪です。
患者さんが広島県宮島に観光に行きお土産を頂きました、ありがとうございます。
「先生、人生に一度は宮島に行った方がいいです、それほどいい所です」
結婚20周年の旅行に行ってみようかなと思案中です。
産後の背中の痛み 3 原因
30代 主婦 Nさん
施術11回目で気にならなくなりました。
私「酷い時が100だと今はどれくらいです?」
Nさん「今は10~20です、施術5回位は変化なく6回以降から変化しどんどん楽になりました」
日常生活の原因
産前産後の体の変化 就寝中の授乳 育児疲れが考えられます。
産前産後の体の変化
ご懐妊で約10ヶ月で体は変化していきます、臨月になるほどお腹は大きくなり
体重増加、腰椎の前弯、体のアンバランスなどママの体の負担は増すばかり
そして出産で骨盤が開くことで腰周りが不安定な状態になってしまいます。
深夜の授乳
2~3時間おきの授乳でその度に起きる為、本来ならば一日の疲労を睡眠で解消するのですが
疲労がとれずに蓄積してしまいます。
育児疲れ
出産時は体重3kg前後の赤ちゃんも1年間で10kg前後まで成長します。
赤ちゃんを毎日何時間も、抱っこしていたらママの体も辛くなってしまいますね。
体の原因
当院での産後の症状で多いのは腰痛、背中の痛みです。
赤ちゃんを抱っこして授乳、またはおんぶしながらの家事で
前傾姿勢に赤ちゃんの体重が加わり、その負担が腰や背中の痛みとなります。
また、産後間もなくは出産のために開いた骨盤は安定性がなく力が入らない状態に
そのままで抱っこ、授乳の動作でトリックモーション(代替動作)が入ります。
骨盤のパフォーマンスが100%発揮できずに50%に落ちているために
骨盤の働きをリカバリーする腰背部の筋肉が代わりに頑張って、
無理して症状になるのです。
腰背部に限らずその方のウィークポイントに出やすい傾向にあります。
骨盤の仙腸関節は開き過ぎると力が入らない腰砕け状態に、
閉じ過ぎると力が抜けないロボットのようにぎこちない状態になります。
適度な遊びが柔軟性と安定性のバランスを保ちます、体の柔らかさと違い、関節の柔軟性です。
(ややこしい (*_*)
酷いと腰砕け状態ですが、少しだと腰に力が入っていないくらいだと自覚がありません。
不安定な骨盤の状態で授乳や抱っこを繰り返すと何かしらの不具合がおきます。
慣れない動作に加えて体の状態が万全でないため、その上に睡眠不足とくれば
疲労は蓄積する一方で何かしらの症状になっても不思議ではないのです。
今回のNさんの場合
右背部の肩甲骨のやや下に前かがみの姿勢で痛みが出て、
施術で胸最長筋のトリガーポイントに当たり、突き抜けるような深い痛みの反応
胸最長筋は縦長い背筋なのでそのまま腰に向かってアプローチ
背中の下部では腰に響く反応、腰背部の境目は骨盤に響く反応、臀部では足に響く反応と
同じ胸最長筋の筋肉なのに下に下に反応が変化しました。
Nさんは腰や臀部は自覚がないのでこの反応にビックリ(?_?)
トリガーポイントの反応は潜在痛(自覚のない凝り)も教えてくれるのです。
症状も施術を繰り返すことで肩甲骨のやや下から腰背部の境目へと移動
トリガーポイントの反応ラインで変化してきたのです。
私の見立てだと骨盤の不安定→殿筋群の緊張→腰背部の緊張→背部の痛みという流れで症状が発生
アプローチは腰背部の胸最長筋リリース→殿筋リリース→骨盤、脊柱の修整
この施術で症状が改善されました。
Nさん夫婦は実家が遠いために育児を手伝う方がいません。ご主人は仕事となれば
ほとんどがNさんに育児の負担がきて、育児は毎日24時間休みなしの状態に
Nさん「酷い時は治らないかもと思いましたが治って良かった」
私「赤ちゃんが歩くまではまだまだ大変なので、今後は疲れたら早めに来てください」
当院へのアクセス情報
住所 | 〒239-0807 神奈川県横須賀市根岸町3-14-14 |
---|---|
予約 | 予約優先制とさせていただいております。
当日に空きがある場合もありますので、遠慮なくご相談ください。 ※キャンセルは前日までにご連絡ください。 |
電話 | 046-833-1770 ※広告掲載、営業電話は全てお断りしております< |
駐車場 | 近くに提携コインパーキングあり |
立地 | 北久里浜駅徒歩5分、当日予約もOK! |

