こんにちは健優館横須賀整体院の橋爪です。
卓球の世界選手権が熱いですね チョレイ
女子チーム銀メダルおめでとうございます
自律神経と精神的ストレス
今の日本では狩猟が労働に代わり生活の安定性が増しましたが、
その分ストレスが多い現代社会のようでそのストレスを大きく分けてみました
自律神経とストレス
自律神経はストレスの影響を受けやすいですが、そのストレスとはなんでしょう
1 生理的ストレス
食欲、睡眠欲、性欲など生きる上で必要な欲求
2 安全性のストレス
生活、健康維持など未来に対する不安から自分の身を守るストレス
3 愛情のストレス
愛されたい欲求、人から良く思われたい、嫌われたくない
4 尊重のストレス
社会的ステータスを築きたい、人から認めれらたい
6 自己実現のストレス
「自分はこうありたい」自分がなすことへの欲求
マズローの5段階欲求より
始めは食べる物に困らなければそれで満足してても経済的に余裕が出ると美味しい物を食べたくなります
結婚して生活が安定してくれば将来を考え家を買いたくなります。
新人の頃は仕事が大変ですが、仕事を覚えると収入や経験が増えてきます
そうなると会社での自分の存在感である社会的地位が欲しくなります
このように欲求が満たされると次の欲求が湧いてきます、変化するには欲求は必要なものです。
欲求がすぐに満たされれば問題ないのですが、この欲と現実の差がストレスになるのではないでしょうか
良いストレスと悪いストレス
何かをやり遂げようと目標を持った時に新しいことへの挑戦にはストレスが伴います。
目標に向かって頑張ろうとする意欲はやりがいとなりエネルギーに変わっていきます。
達成すれば自信となりまたステップアップした目標に挑戦していくことができます
このように良いストレスはやる気の原動力になり人を成長させてくれます。
悪いストレスは辛い状況の中で「やらなくてはいけない」自分を追い込んでしまい
知らず知らずのうちに自分を傷つけてしまいます、この状態を続けていくことで
心は悲鳴をあげ、やがて体にそのSOSが不眠、倦怠感、頭痛、胃痛などの自律神経系の症状がでます。
良いストレスは自己成長させてくれ、過剰なストレスは心身の害となります。
目標の達成率が30%なら達成するには絶望的と感じモチベーションが下がり悪いストレスに
70%なら逆に簡単過ぎてこれもまたやる気が出ません
50%の達成率が一番モチベーションが上がり適度なストレスと言われています。
目標が高いことは良いことですが、高過ぎると現状の実力との差があり
何をしていいのか分からなくなります、つまり準備不足。
足りない要因とは何か(・・?
とりあえず考えますね
あれが足りない(>_<) これも足りない(@_@)・・・ムムム
要因が分かれば思考が変わります、これが足りなかったんだ💡
思考がまとまればやる気がでます、やる気がでると行動ができます
行動が出来れば目標に達するまで習慣にすれば良いのです。(^^)/
と書くのは簡単、思考を行動し続ける習慣が一番大変です(*_*;
途中で挫折すれば悪いストレスに成功すれば良いストレスになります
習慣を変えてストレスコントロールしましょう
当院へのアクセス情報
住所 | 〒239-0807 神奈川県横須賀市根岸町3-14-14 |
---|---|
予約 | 予約優先制とさせていただいております。
当日に空きがある場合もありますので、遠慮なくご相談ください。 ※キャンセルは前日までにご連絡ください。 |
電話 | 046-833-1770 ※広告掲載、営業電話は全てお断りしております< |
駐車場 | 近くに提携コインパーキングあり |
立地 | 北久里浜駅徒歩5分、当日予約もOK! |

